採用情報

Live with Nature.

手箱建設は、自然と共に歩む、
地域に根ざした企業です。

自然と田舎(地域)を愛せる人、
地球に自分の証を残したい人、
とにかく前向きにやる気のある人お待ちしてます。

新人社員インタビュー
INTERVIEW

画像:伊藤 凛月岡豊高校出身伊藤 凛月

学生時代に力を入れてきたこと

学生時代は勉学に励んでいました。

就職活動はどう進めてきたか

学校で求人が掲載されているのを見つけ、職場見学を通して第一志望として、就職活動を進めていきました。

入社の決め手

僕は高校生の時、高知市にいたのですが、本川に帰ってきて「自分に何ができるのか」を考えた時に体を動かす事が最初に浮かび、手箱建設に入社することを決めました。

職場の雰囲気はどんな感じでしたか

先輩たちがとても親しみやすい方で、入社したばかりの自分もすぐに馴染めました。

入社後研修を通じて学んだことや身についたことは?

僕が入社後に学んだことは、体の大切さです。
土木ではたくさん身体を動かすので腕や腰など、いろいろな所を使うので痛くなることが多々あります。僕はその中で腰を痛めてしまったので若いからといって油断していると駄目なのだなと痛感しました。

今後の目標

仕事に慣れるのは勿論ですが、一番は健康と安全に気を付け、これからも仕事に励んでいきたいと思います。

画像:町田 佑大阪府出身町田 佑

学生時代に力を入れてきたこと

部活動です。野球部に入っていて特に練習中の声出しを全力で取り組んでいました。

就職活動はどう進めてきたか

実は中学時代に本川の中学校に通っていまして、高校は別のところにいたんですが、やっぱり本川がいいなと思って就職活動をしました。
当時は自分で会社を探していて、その中で手箱建設を見つけ、職場見学をさせてもらい決めました。

入社の決め手

本川地区に貢献したいという思いがあり、中学時代の経験で、自分が特に気に入った手箱建設に入社することを決めました。

職場の雰囲気はどんな感じでしたか

休憩時間の時は先輩方と楽しく話しています。

入社後研修を通じて学んだことや身についたことは?

ドローンのメリット、デメリットについて学びました。

今後の目標

本川地区のインフラ整備を整え、より良い町にしていきたいと思っています。

先輩インタビュー
INTERVIEW

画像:伊東 竜矢施工管理者伊東 竜矢

仕事内容

最初は施工管理の見習いをし、現在は施工管理者として現場を任せて頂いています。
入社15年になります。

入社動機

地元の企業に入って地域貢献したい気持ちがありましたし、体を動かす仕事の方が良いなと思っていましたので、手箱建設に入社しました。

私はこれをほめてあげたい

自分は数学とか苦手で、建設業って思っていたより計算しないといけないし、頭も使わないといけません。測量なんかも知らなかったので、角度や距離でなど数字的な事に最初は戸惑いました。
ですが、完成した時の達成感はすごくあります。地図に載るし、完成した時にやりがいを凄く感じます。
仕事の中で、苦手だった計算や測量の知識なども頑張ってできるようになりました。

今後の目標は

ICT施工と言いまして、測量、設計、施工、施工管理のあらゆる場面でPCやインターネットの技術を使って工事をする技術があるんですが、そういう工事が主体となってきます。それに挑戦しつつ、柔軟な考えで現場をスムーズにこなしていきたいと思います。

画像:中脇 健太施工管理技士中脇 健太

仕事内容

自分は施工管理技士で、工事の流れ全体を管理する現場監督をしています。

入社動機

一度、施工管理技士として電気工事の仕事をしていました。
地元で働きたいと思い12年前に手箱建設に入社しました。「建設業」というくくりは同じだと思うので、会社の雰囲気にはすぐになじめました。

私はこれをほめてあげたい

最初の現場は大変だったと思います。やっぱり土木は初めてでしたし、全てが初めてで苦労したことを覚えています。いろいろ聞きながら、助けてもらいながらやりました。

入社した後頑張っている事

とにかく怪我をしないようにと気を付けています。
自分もですけど現場作業員が無事故で毎日作業できるように、とにかく安全には気をつけています。

今後の目標

安全第一で、何でもこなせる自分になりたいです。

画像:伊藤 慎也建設機械オペレーター伊藤 慎也

仕事内容

主に重機に乗って作業をする仕事をしています。一般的には建設機械オペレーターという仕事です。毎朝、現場でその日の作業内容、作業場所の確認をして現場作業に入ります。操作ミスや不注意により事故を起こさないよう、安全には特に注意をして作業するよう心掛けています。

入社動機

実は、前職はトラック運転手をしていましたが、やっぱり体を動かす仕事の方がいいなと思って、転職をしました。僕は今の方が楽しいです。

建設業のやりがい

モノができていくのは凄く楽しいです。何にもないところに道ができたり、橋が付いたり、擁壁ができたりと、ゼロから始めてだんだんとモノを創って行く作業はすごく面白くて、やりがいを感じます。
あとは、会社が楽しいですね。みんなでやって、現場ができていくのが凄く楽しいです。

入社して頑張ったこと

まずは早くみんなとなじむ事です。仕事を楽しく進めるコツだと思いますよ。

今後の目標

体が動く限り頑張って行こうと思います。

画像:山口 蓮現場作業員山口 蓮

仕事内容

現場作業員として工事業務全般を行っています。

入社動機

もの作りに興味があり、自分の手で形あるものを作る土木の仕事に惹かれ、手箱建設に入社しました。

仕事のやりがい

大きな構造物が完成していく過程を間近で見られることが、一番やりがいがある時だと思います。

頑張ったこと

現場ではチームワークが何よりも重要なのだと痛感したので、積極的にコミュニケーションをとっていくことを心掛けています。

今後の目標

現場での作業の幅を広げる為に、まずは各種資格の取得を目指しています。
それに併せて技術力を高め、現場での柔軟な対応に活かしていきたいと思っています。

画像:上田 隆樹現場作業員上田 隆樹

仕事内容

現場作業員として道路改修や林道開発、災害復旧・修繕等をやっています。

入社動機

自然の中で働きたいと思ったのと、体を動かすのが好きなので手箱建設に入社しました。

仕事のやりがい

仕事で先輩に褒められた時や、現場が完成した時にやりがいを感じます。

頑張ったこと

完全に何も知らない状態でのスタートだったので、まずは現場で使っていく道具の名前を覚えるようにしました。
それと現場で怪我をしてしまっては元も子もありませんので、安全面にも細心の注意を払っています。

今後の目標

まだ経験していない事、できない事がありますので、それらを一つひとつ覚えてできるようになりたいと思っています。
それと無事故で安全を優先し、怪我をしない、させないように努めていきたいです。

画像:井上 仁人現場作業員井上 仁人

仕事内容

現場作業員として型枠大工、IPHを行っています。

入社動機

自分は体を動かすのが好きなので土木作業員になろうと思ったのと、自然に囲まれている環境で仕事をしたかったので手箱建設に入社しました。

仕事のやりがい

普段の業務をこなすことにもやりがいを感じてはいますが、新しい事に挑戦する時が一番やりがいを感じています。

頑張ったこと

作業内容を早く覚えることを頑張りました。

今後の目標

これから入ってくる後輩や先輩たちに、より頼られる人材になれるよう努めてまいります。

© 有限会社手箱建設 . All Rights Reserved.